請負社員が安心して働くための工場の見極め方
2022.10.13
愛知県岡崎市で製造請負・人材派遣の会社を営むビージョブメイトの「BSG株式会社」です。地域密着・岡崎市で「企業」と「お仕事をしたい方」とをマッチングさせて頂いております。こちらのブログでは愛知県岡崎市周辺のお仕事情報の発信だけじゃなく、お仕事を探している方にとって有益な情報をお届けしたいと思いスタートしました。
さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。
今回のテーマはズバリ『請負社員が安心して働くための工場の見極め方』ということでお伝えしていきたいと思います。
請負工場で働く従業員は、その工場を運営している企業と直接雇用契約を結びます。
そのため、職場で何か困ったことやもめごとが発生した時は、自分で雇用契約を結んでいる企業と交渉や相談を行わなければなりません。
せっかく就職しても働きにくいと感じる工場だと、再度の転職も検討しなくてはならなくなるでしょう。
本記事では請負社員が安心して働ける工場の見極め方をご紹介します!
これから働き先を探そうと考えている方はもちろん、別の職場に転職を検討している方もぜひ参考にご一読ください♪
■安心して働ける工場の見極め方
安心して働ける工場を見極めるためには、次の3点に注目をしてみましょう。
□職場、現場環境が整っているか
毎日勤務する現場の労働環境は、長く働く上で非常に重要です。
清潔感がなく雑然とした環境下や、冷暖房が行き届かない現場の場合、ストレスを感じたり体調を崩してしまう原因にもなってしまいます。
また現場環境が整っていない職場では安全面においても不安が残ります。
工具が出しっぱなしになっている、機械メンテナンスが行き届いていないといった職場は、働くメンバーの管理・安全意識も低いかもしれません。
そのような職場で勤務した場合、いつか重大な事故やトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあるでしょう。
多くの工場では応募時や就業前に工場見学の機会を設けています。
安全管理や衛生面など、従業員が安心・快適に働ける職場なのか見極めた上で応募しましょう。
□キャリアアップ制度、スキルアップの機会を設けているか
請負社員は派遣社員のように様々な現場で働くことはありません。基本的には雇用関係を結んだ現場での勤務に従事します。
そのため、習得できるスキルが派遣社員より幅狭になってしまう可能性があります。
請負社員として勤め始めたとしても、様々なスキルや知識を習得できる機会はあるのか、また正社員や管理職などキャリアアップする機会はあるのか、キャリアアップ制度やスキルアップ機会の有無を確認しておくと良いでしょう。
□長期製造が見込めるか
請負社員の場合、一定期間の請負のために雇用されるケースもあります。
長期的に働き続けたい方にとって、『どれくらいの期間働けるか?』という点は非常に重要かと思います。
長く働きたいと考えている方は、経済に左右されず安定供給される製品なのか、請負期間はどれくらいなのかなど、自分がどれ位の期間働けるのか確認しておくようにしましょう。
■長く続けるための条件にも注目!
先述の通り、安心して働ける工場なのか?を見極めることも大切ですが、長く働き続けるためには、求人条件・仕事内容をきちんと確認しておくことも肝要です。
たとえどんな人から見ても安心して勤務できそうな工場だったとしても、自分に合わない仕事であれば長く働き続けることは難しいでしょう。
働いてみたい!という工場が見つかれば、応募の前に次に挙げる3点についても、自身の希望条件と合致しているか確認した上で応募しましょう。
・自分に向いている仕事なのか?
・体力的に長く継続できる仕事なのか?
・ライフワークバランスが図れる仕事なのか?
BSGの請負製造工場では、未経験からキャリア職に就いた先輩社員もいます。
職場も空調完備の快適環境下。扱う製品も片手サイズの部品中心です。
製造業に興味がある!という方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
今回は『請負社員が安心して働くための工場の見極め方』について特集をさせて頂きました。
皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪
「BSG株式会社」お仕事情報サイト
ビージョブメイト
お電話でご相談をされたい方はコチラからどうぞ!(土日も歓迎、AM9:00~PM20:00)
フリーダイヤル0120-451-886