期間工と請負社員を比較してみました!あなたに合う働き方はどっち?
2023.02.02
愛知県岡崎市で製造請負・人材派遣の会社を営むビージョブメイト「BSG株式会社」です。地域密着・岡崎市で「企業」と「お仕事をしたい方」とをマッチングさせて頂いております。こちらのブログでは愛知県岡崎市周辺のお仕事情報の発信だけじゃなく、お仕事を探している方にとって有益な情報をお届けしたいと思いスタートしました。
さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。
今回のテーマはズバリ『期間工と請負社員を比較してみました!あなたに合う働き方はどっち?』ということでお伝えしていきたいと思います。
製造業は、正社員以外にも多くの働き方が存在します。
例えば派遣社員・契約社員・期間工・請負社員など。
工場現場では、一見しただけでは誰がどの雇用形態なのかは、なかなか分かりません。
しかしそれぞれの働き方には明確な違いがあります。
せっかく働くのであれば、自分に合った働き方を選択したいものですよね。
本記事では、多様な働き方の中でも期間工と請負社員に焦点を当てて両者の違いを紹介します。
■期間工とは?
期間工とは、予め働く期間が定められている契約社員のことを指します。
期間従業員とも呼ばれ、工場の製造が活発になる時期に募集が行われます。
一般的には3か月~6か月ほどの期間。自動車製造などの現場で多く募集されています。
□期間工の雇用形態
期間工の雇用形態は、様々です。
代表的な雇用形態は直接雇用ですが、最近では派遣社員・請負社員など多様な働き方の中から自分に合った働き方を選択できるようになりました。
直接雇用は、工場現場を運営している企業(メーカー)と直接雇用契約を結ぶ働き方です。
給料の支払いはもちろん、業務の指揮命令等も企業(メーカー)から受けることになります。
派遣社員の場合は、派遣社員と雇用契約を結びます。
給料の支払いは、派遣会社から受けますが、業務の指揮命令等も企業(メーカー)から受けることになります。
請負社員の場合、労働者派遣事業を営む人材派遣会社と雇用契約を結びます。
給料の支払いや業務の指揮命令等も含め人材派遣会社から受けることになります。
雇用契約の内容にもよりますが、一般的に期間工は寮が用意されていたり、満期就労お祝い金などが支給されます。
一方仕事内容は、応募者の中で経験や年齢によって振り分けられることもあります。
期間工は、多少仕事がしんどくても短い期間でガッツリ稼ぎたい方にピッタリです。
■請負社員とは?
請負社員とは、工場の一部もしくは全ての工程を会社が丸ごと請け負い、そのもとで働く社員のことを言います。
この場合、請負社員は工程を請け負っている会社と契約を結び、工程を請け負っている会社の指揮命令で働きます。
働き方は、パート・アルバイトや契約社員、正社員とステップアップしていくことができます。
パート・アルバイトのように特段期間が定められていない働き方もあるため、長く働きたい方にはおすすめです。
■期間工と請負社員、どっちの働き方の方が良い?
期間工と請負社員、どちらの働き方の方良いかは、その人のライフスタイルや希望収入などによって変動します。
とはいえ先述の通り、期間工の場合は多少仕事がしんどくても短い期間でガッツリ稼ぎたい方が合っているでしょう。
一方の請負社員は、請負会社が指導や教育も一貫して行ってくれます。またメンバー間の助け合い精神もあります。
長く安定した職場で仕事を続けたいとお考えの方は、請負社員を選択すると良いでしょう。
今回は『期間工と請負社員を比較してみました!あなたに合う働き方はどっち?』について特集をさせて頂きました。
皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪
「BSG株式会社」お仕事情報サイト
ビージョブメイト
お電話でご相談をされたい方はコチラからどうぞ!(土日も歓迎、AM9:00~PM20:00)
フリーダイヤル0120-451-886