製造派遣社員でも結婚できますか?
2023.04.27
愛知県岡崎市で製造請負・人材派遣の会社を営むビージョブメイトの「BSG株式会社」です。
地域密着・岡崎市で「企業」と「お仕事をしたい方」とをマッチングさせて頂いております。こちらのブログでは愛知県岡崎市周辺のお仕事情報の発信だけじゃなく、お仕事を探している方にとって有益な情報をお届けしたいと思いスタートしました。
さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。
今回のテーマはズバリ『製造派遣社員でも結婚できますか?』ということでお伝えしていきたいと思います。
派遣社員として働く中で、結婚したいと考える人は少なくありません。
しかし雇用の不安定さや収入から「結婚は無理なのではないか?」と不安に感じる方もいるでしょう。
そこで今回は、「製造派遣社員でも結婚できますか?」という質問に対し、ズバリお答えします!
■製造派遣社員が結婚に不安を感じる理由とは?
派遣社員が、結婚に対し不安を感じてしまう理由は、主に次2つではないでしょうか。
- 雇用が安定しない
- 収入が安定しない
雇用や収入が安定しないと言われる派遣社員では、生活基盤が不安定と捉えられ、結婚に対しても不安を感じやすくなるようです。
■雇用・収入が安定する道
派遣社員として結婚に不安を感じる要素として、雇用・収入が安定していない旨をお伝えしました。
本項目では雇用・収入というボトルネックを解消する方法をご紹介します。
□手に職を付けられる仕事を探す
製造派遣と一口に言っても、業務内容は多岐に渡ります。
中には手に職を付けられる仕事も多く、将来的に正社員などキャリアを目指す際に有利になる経験やスキルを習得できるケースもあります。
せっかく製造派遣で働くのであれば、将来を視野に入れた働き方を選択するのも良いでしょう。
□正社員雇用を行っている派遣先を探す
派遣社員から正社員にチャレンジできるルートを確保しておくのも良いでしょう。
”今すぐ”ではなくても、ライフワークバランスやライフステージの変化に伴い、正社員であることを望まれるケースもあります。
そのような時、すぐに正社員にキャリアアップできるルートがあれば、安心ですよね。
□高収入の案件を探す
製造業は技術職に属する仕事であるため、経験や持っている資格によっては高収入を目指すことも可能です。
もちろん”派遣”という雇用形態は、無期雇用である正社員と比較すると雇用の不安定さは否めません。
しかし新卒3年目までは、正社員よりも派遣社員として働いた方が収入ベースが高いケースも珍しくありません。
まだ年齢が若い場合は、高収入の案件で働きながら自分のやりたいことや長く仕事にしたいことを探していくのも良いでしょう。
■結婚の話を本格的に進める場合は、将来設計をしっかりと!
今派遣社員として雇用されていたとしても、周囲を納得させられる将来設計がきちんとできているのであれば結婚の話も進めやすくなるでしょう。
結婚後に必要となる生活資金や、子どもが生まれた時に想定される金額などを見積り、現在の収入と比較しながら結婚の話を進めていきましょう。
また将来的に派遣社員から正社員を目指す、派遣社員としてスキルや技術を習得中など場合でも、より具体的に実行できるよう将来のキャリアを改めて考えておくことをおすすめします。
■製造派遣社員の結婚 まとめ
製造派遣社員でも将来設計をきちんと行い結婚意思が明確であれば、幸せな結婚へのステップを踏み出せるでしょう。
結婚は自分一人だけの話ではありません。
家族やお相手の人生・気持ちも汲まなければなりません。
皆が幸せと感じられる結婚になるよう、目標を立て行動していきましょう。
今回は『製造派遣社員でも結婚できますか?』について特集をさせて頂きました。
皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪
「BSG株式会社」お仕事情報サイト
ビージョブメイト
お電話でご相談をされたい方はコチラからどうぞ!(土日も歓迎、AM9:00~PM20:00)
フリーダイヤル0120-451-886