クリーンルームってどんな空間?知っておきたい基礎知識をお伝えします。
2022.03.24
愛知県岡崎市で製造請負・人材派遣の会社を営むビージョブメイト「BSG株式会社」です。地域密着・岡崎市で「企業」と「お仕事をしたい方」とをマッチングさせて頂いております。こちらのブログでは愛知県岡崎市周辺のお仕事情報の発信だけじゃなく、お仕事を探している方にとって有益な情報をお届けしたいと思いスタートしました。
さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。
今回のテーマはズバリ『クリーンルームってどんな空間?知っておきたい基礎知識をお伝えします。』ということでお伝えしていきたいと思います。
■クリーンルームとは?
日本工業規格が定めるコンタミネーションコントロール用語によると、クリーンルームとは下記のような空間と定義されています。
『コンタミネーションコントロールが行われている限られた空間であり、空気中における浮遊微小粒子・浮遊微生物が限定された清浄度レベル以下に管理され、その空間に供給される材料・薬品・水などについても要求される浄度が保持され、必要に応じて温度・湿度・圧力などの環境条件についても管理が行われている空間』
参考:日本工業規格
噛み砕いてお伝えすると、製造する製品に適した温湿度管理を行い、指定された清浄度レベルに管理された部屋のことを言います。
クリーンルームは生命科学や電子部品製造、食品加工など様々な産業で活用されおり、1つひとつの製品、産業、分野に応じたクリーンルームの態様があります。
■クリーンルームがある職場で働くメリット
先述の通り、最近では様々な業界・分野でクリーンルームが活用されています。
製造業でも多くの工場で取り入れられており、クリーンルームでお仕事をする求人を見かけることも増えてきましたね。中にはクリーンルームでお仕事をする求人に興味をお持ちの方も多いかと思います。
クリーンルームでのお仕事は他の製造業の職場にはない、下記のようなメリットがあります。
□綺麗な職場
クリーンルームと呼ばれるだけあり、製造業の現場とは思えないほどの綺麗な空間で仕事ができます。製造に使われる機械も終業後や一定タイミングで1つひとつ分解し綺麗に清掃します。また製品製造の際にホコリが発生するような業務もありません。
□温湿度管理が徹底された職場
クリーンルームは製造される製品に適した温湿度に保たれています。多くの職場は、温度20℃~24℃、湿度50%~60%と人にも快適な温湿度が維持されています。
しかし中には30℃ぐらいの高めの温度で保たれている場合や、食品加工の現場のように15℃くらいの肌寒いぐらいの温度に保たれていることもあります。
毎日仕事で滞在する部屋になるため、温湿度の設定が気になる方は、応募前に担当者に確認しておきましょう。
□メイクの必要なし
クリーンルームの清浄度にもよりますが、職場によってはメイクNGのところもあります。
毎朝メイクするのが大変…という方にはぴったりかもしれません。
またクリーンルームへの入室は不織布で作られた専用の防塵服を着用することもあります。
もちろん髪の毛が落ちるのを防ぐために帽子も用意されています。
目以外は防塵服や帽子に覆われているため、メイクをしなくてもあまり気になりません。
■クリーンルームの注意点
クリーンルームは少しの異物が混入しただけで製造ラインが停止したり、不良品が生産されてしまいます。そのため、「清潔」を保ち、守るためには様々な規則が定められています。
<クリーンルームの規則>
- 正しい手洗いの徹底
- メイクの禁止
- 正しい防塵服の着用
- 私物の持ち込み禁止物
- 喫煙後のうがい
- なみだ、くしゃみ、咳への注意 など
クリーンルームの清浄度レベルによって規則が多少変わりますが、通常の製造業の現場と比較してクリーンルームならではの規則が設けられていることがほとんどです。
1年中快適にお仕事できるクリーンルームでのお仕事は、最近人気を集めている求人の1つ。
人気の高い求人はすぐに応募が打ち切られることもあるので、興味がある求人を見つけたらまずは応募してみましょう。
今回は『クリーンルームってどんな空間?知っておきたい基礎知識をお伝えします。』について特集をさせて頂きました。
皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪
「BSG株式会社」お仕事情報サイト
ビージョブメイト
お電話でご相談をされたい方はコチラからどうぞ!(土日も歓迎、AM9:00~PM20:00)
フリーダイヤル0120-451-886